スマホゲーム『戦車帝国:海陸争覇』の紹介です。
第二次世界大戦で活躍した各国の有名な戦車が200種類以上登場する本格派ストラテジーゲーム。累計ダウンロード数が600万を超えるミリタリー系スマホゲームの代表作です。
しかし、2016年に配信されたゲームということで「今から始めて楽しめるのか?」と不安に感じる人も多いと思います。
- 戦車帝国ってどんなゲーム?
- 今から始めて楽しめるの?
- 課金しないと追いつけないのでは?
そこで、実際にゲームを遊んでみて初心者でも本当に楽しめるのか確かめてきました。この記事では、『戦車帝国:海陸争覇』を遊んでみた感想や評価、ゲームの特徴についてまとめています。
ゲームを遊ぶ際の参考にしてみてください。
目次
戦車帝国を今から始めても面白いのか?
結論から言うと、今から始めてもぜんぜん大丈夫です。
私は『戦車帝国:海陸争覇』が配信されてから4年以上経過した後に始めたのですが、ストレスなくゲームを楽しむことができました。
今から始めても楽しめる理由は主に3つ。
- 好きな戦車を選んで入手することができる
- 数時間に1回ガチャを無料で回すことができる
- 序盤から戦車を入手する機会が多い
『戦車帝国:海陸争覇』では、部品を消費することで自分の好きな戦車を選択して製造することができます。
課金アイテムを消費してガチャを回す以外にも戦車の入手方法が多数用意されているのがポイント。無課金でもコツコツと遊んでいけば必ず強くなれるのがこのゲームの魅力です。
新規ユーザー特典やログインボーナスなど、序盤から強い戦車を入手できる機会も多いので、今から始める人でもサクサクとゲームを進めることができるでしょう。
第二次世界大戦で活躍した各国の有名な戦車が200種類以上登場。
「IV号戦車」や「ティーガーII」など有名な戦車はもちろんのこと、「シュトルムティーガー」のような大戦中に十数台しか作られなかったマニアックな戦車も多数登場します。
戦車の特徴やどのような目的で製造されたのかなど、各戦車の詳細を詳しく確認することができるので、戦車についてあまり知らないという人も充分に楽しめると思います。
戦車に詳しいマニアな人だけでなく、初心者の人にもおすすめできる作品です。
戦車帝国:ゲームの特徴
戦車帝国とは?
『戦車帝国』とは、自分だけの戦車部隊を編成して戦う本格派ストラテジゲームです。
敵軍の包囲戦で反抗軍連邦は甚大な被害を被り連邦内部は分裂。
プレイヤーは「栄光」、「正義」、「鉄血」の3つの陣営の中から自分が所属する陣営を選択し、戦車部隊の指揮官として部隊を率いて敵軍と戦います。
バトルシステム
バトルシステムはターン制のオートバトル。
最大8両~10両の戦車で部隊を編成し、敵軍の戦車部隊を壊滅させた方の勝利となります。
戦車の配置や陣形、装備の強化が勝敗を左右します。オートバトルの結果を確認しながら装備を変更し、少しずつ部隊を強化していくのがこのゲームの面白いところです。
各戦車のスキルは、通常スキル、アクティブスキル、パッシブスキルの3種類に分かれており、戦闘中ランダムで発動します。
カットイン入りの戦闘シーンや、敵軍の戦車を破壊した時の爆発エフェクトなど、全て3Dグラフィックで細かく再現されており、迫力のある戦闘を楽しむことができます。
育成・改造要素
装備品は砲弾、履帯、装甲、エンジンの4種類です。
各パーツを装備させることで戦車のステータスが上昇。クエスト報酬で手に入る「金貨」を消費することで装備品を強化することができます。
装備品と同様に、素材を消費して戦車自体を強化することも可能です。「改造」を行うことでステータスが大幅に上昇するほか、様々なボーナス効果を得ることができます。
ゲームの流れとしては、「敵の部隊と戦いお金や装備品を入手→装備の強化や戦車の改造を行い部隊の戦力アップ→より難易度の高いステージを攻略」といった感じです。
自分だけのオリジナル部隊を編成して敵を撃ち倒しましょう!
ガチャ要素
ガチャ要素は主に新しい戦車の入手です。
課金アイテム、またはチケットを使用して戦車をゲット。「設計図」のような煩わしい機能はありません。入手した戦車はすぐに部隊に編成することができます。
一定時間経過するごとにガチャを無料で回すことができるほか、「合成」では特定の素材を消費することでレア度の高い戦車を選択して入手することができます。
ガチャに頼らずとも自分の好きな戦車が手に入るので課金する必要は特になし。コツコツ遊べば無課金でも強くなれます。
戦車帝国:評価・レビュー
ジャンル | ストラテジー、戦争ゲーム |
配信開始日 | 2016年4月 |
対応スマホ | iPhone / Android |
価格 | 基本無料(アプリ内課金あり) |
『戦車帝国』の面白い点、残念な点をまとめてみました。
- 有名な各国の戦車が3Dグラフィックで完全再現
- 装備の強化や改造など、戦車のカスタマイズ要素が面白い
- 好きな戦車を選択して入手することができる
- マニアックな戦車が多数登場する
- 無課金で強くなれる
- 戦闘が少し単調
遊んでみた感想まとめ
以上、スマホゲーム『戦車帝国』の紹介でした。
世界各国の戦車をコレクションしつつ、自分だけのオリジナル部隊を編成して戦う戦略ストラテジーゲーム。
「シュトルムティーガー」や「ポルシェティーガー」など、大戦中に数台しか作られていないようなマニアックな戦車も多数登場する本格派ミリタリーゲームということで、戦車ファンの人ならば必ず楽しむことができるでしょう。
リリース3周年を迎えた記念として豪華な特典が配布中。さらに、今から始める人向けの特典も多数用意されているので、初心者の方も安心してプレイできると思います。
戦車ゲームに興味があるという人はぜひ一度遊んでみてください。
その他おすすめゲーム情報

