2020年4月10日発売予定のゲームソフト『FINAL FANTASY VII REMAKE (ファイナルファンタジー7 リメイク)』についての紹介です。
発売日が近づき話題となっている『FF7 リメイク』ですが、ファイナルファンタジーについてあまり詳しくないという方もいるはず。どのようなストーリーなのか、どのようなゲームシステムなのか、購入するべきか迷っている方も多いでしょう。
そこで今回の記事では、『FF7 リメイク』が一体どのようなゲームなのか、FF初心者が知っておくべき基本情報をまとめてみました。
なるべくネタバレの無い範囲で紹介したいと思います。
目次
ストーリー
世界を牛耳る巨大企業「神羅カンパニー」が支配する街「ミッドガル」が物語の舞台。
元・神羅カンパニー直属部隊ソルジャーの一員であった主人公「クラウド」は、星の生命エネルギーを消費し続ける神羅カンパニーの政策に反抗する組織「アバランチ」に雇われます。過去の記憶のほとんどを失っているクラウドは、神羅カンパニーとの抗争の中で自身の過去に何があったのかを少しずつ思い出していくことに。
FF7のストーリーを簡単にまとめるとこんな感じ。
- 主人公クラウドの記憶を取り戻す
- 星を救う
ゲームボリュームの関係で分作となり、2020年4月10日に発売される分作第1弾では序章「ミッドガル編」までのストーリーが収録されています。
登場人物
クラウド・ストライフ
本作の主人公。神羅カンパニーに所属していた元ソルジャー1st(自称)。
とある事件により記憶を失ったクラウドは、神羅カンパニーの組織から抜けたあとにミッドガルで何でも屋を始めます。傭兵稼業をしていたクラウドは反神羅組織アバランチに雇われ魔晄炉爆破作戦に参加することに。
「興味ないね」が口癖の冷めた性格。しかし、この性格は本来のクラウドの姿ではありません。ストーリーが進むにつれて、徐々に本来の性格を取り戻していきます。
なぜクラウドは記憶を失ったのか?ストーリーを進めるうちにその謎が明らかとなるでしょう。
ティファ・ロックハート
反神羅組織アバランチのメンバー。クラウドの幼馴染でもあります。
故郷を奪った神羅カンパニーを恨んではいるものの、今回の魔晄炉爆破作戦には乗り気ではありませんでした。気持ちが揺らぐ中、クラウドとミッドガルの駅で再会。しかし、過去の記憶が曖昧であるクラウドを前に、彼が本物であるかどうか疑念を抱きます。
彼が本物かどうか確かめるためにクラウドをアバランチに誘い、今回の作戦に参加することとなります。
バレット・ウォーレス
反神羅組織「アバランチ」のリーダー。
故郷と家族を奪った神羅カンパニーに復讐するため、仲間たちと共にレジスタンス活動を続けています。元・神羅カンパニー所属であるクラウドを信用出来ない様子。
エアリス・ゲインズブール
ミッドガルのスラムに住む花売り。
作戦直後の騒動の中でクラウドとエアリスは出会います。
エアリスは星の声を聴くという不思議な力を持っており、神羅カンパニーは彼女の力を利用しようと企んでいました。追われるエアリスを助けるために、クラウドはホディーガードを引き受けます。
セフィロス
クラウドと同じく神羅カンパニーに所属していた元ソルジャー1st。
とある極秘任務で死亡したと言われていましたが、作戦遂行中クラウド達の前に姿を現しました。物語の鍵を握る重要な人物の1人。
ゲームシステム
バトルシステム
本作の特徴は、アクションとATB(アクティブタイムバトル)を組み合わせた新しい形のバトルシステムです。コマンドメニューを開くことで時間経過が遅くなる”ウェイトモード”が採用されており、リアルタイムの戦闘であってもじっくりと戦略を練ることが可能。
また、ゲームの設定を変更することでアクションが自動で行われるようになり、コマンド選択だけでバトルを進めることができるようになります。ですので、アクションが苦手な人でもコマンドバトルと同じような感覚でプレイすることができるでしょう。
仲間コマンド
本作では主人公のクラウド以外に、バレット、エアリス、ティファなど他のキャラクター達を操作して戦うことができます。コマンドメニューを開き、味方に指示を出すことも可能。
クラウドは近距離戦、バレットは遠距離戦、エアリスは魔法を得意とするなど、キャラクターごとに戦い方が異なります。各キャラクターの特性を生かした戦略性の高いバトルが魅力的。
また、「リミットブレイク」と呼ばれる必殺技も各キャラに用意されており、迫力のあるバトルを楽しむことができるでしょう。
マテリア
武器や防具に「マテリア」を装着することで、様々な追加アビリティを得ることができます。
装着するアテリアの組み合わせにより得られる効果が変化。より強力な魔法やアビリティを発動させることが可能となります。
- 魔法マテリア:魔法が使用可能になる
- 支援マテリア:武器には属性、防具には耐性を付与
- 独立マテリア:特殊なコマンドが使用可能になる
- 召喚マテリア:召喚獣を呼び出すことができるようになる
キャラクターや武器の成長要素
レベルアップ以外にも、キャラクターを成長させるRPG的要素は多数存在します。
- キャラクターのレベルアップ
- マテリア
- 武器レベルを強化(武器の能力を解放)
- 武器アビリティの熟練度
武器にはそれぞれ「物理攻撃力+5」などの固有スキルが存在し、武器のレベルが上がるほど強力な能力が解放されます。また、武器ごとに存在する専門アビリティ(技)を使用することで熟練度が上がっていき、専門アビリティの威力も上昇。
キャラクターのレベル、マテリア、武器の育成、主にこれら3つの要素を組み合わせてキャラクターを強化することになります。
召喚獣
召喚マテリアを装備することで、特定のバトル中に「召喚獣」を呼び出すことができるようになります。
召喚獣はオートで戦闘を行い、プレイヤーのATB(ゲージ)を消費することで特殊なアビリティを発動させることができます。
高い攻撃力を持つ召喚獣は、強力な敵との戦いで活躍してくれることでしょう。
追加エピソード
世界観やキャラクターを掘り下げるための新規エピソードやイベントが多数追加。
原作ではただ通り過ぎるだけに過ぎなかった場所である「列車墓場」ですが、リメイク版ではクラウド、ティファ、エアリスに関わるエピソードが追加されており、3人の会話を聞くことができます。
FINAL FANTASY VII REMAKE【製品情報】
ジャンル | RPG |
発売予定日 | 2020/04/10 |
対応機種 | PS4 / Xbox One / PC |
CERO | C:15才以上対象 |
プレイ人数 | 1人 |
開発元 | スクウェア・エニックス |
公式サイト | リンク |
まとめ
『FINAL FANTASY VII REMAKE (ファイナルファンタジー7 リメイク)』の発売日は2020年4月10日です。
FFシリーズの中でも屈指の人気を誇るFF7の完全フルリメイク版。FFシリーズを遊んだことがない人にも是非おすすめしたい作品です。
発売日が待ち遠しい!
その他おすすめのPS4ソフトの紹介

