Apexのシーズン2がスタートしました。
シーズン2から新キャラ”ワトソン”が参戦するということ注目が集まっています。他にもマップにも変化があったりと追加要素があり、楽しめそうですね!
早速、新キャラで遊んでみました。
今回は初心者なりにワトソンを使ってみての感想を述べたいと思います。
私はApexを始めて10時間経っていないど素人なので見当違いなことを書いているかもしれませんが許してください。
目次
新キャラ”ワトソン”
かわいい!
マイキャラ決定した瞬間でした。まさか洋ゲーでこんなに可愛い美少女と出会えるとは!
フィニッシャーの驚き顔も最高。一目惚れしました!
バンガロールやライフラインは見習って欲しいものです。レイスは、まぁ、うん・・・。
別のコスチュームもすでに実装済みですが、デフォルトが一番可愛いかな?もっと可愛い衣装を出してほしい。
実際に使ってみた感想
初心者には難しいかもしれないというのが正直な感想です。
ワトソンの能力は特徴的で使い方次第で強くも弱くもなります。ワトソンの能力を十分に発揮するのは初心者には厳しいと初心者の私は感じました。
ワトソンの能力:周辺セキュリティ
ワトソンの特徴はなんといっても周辺セキュリティ(以下電気柵)です。
電気柵は敵が触れるとダメージを与え、数秒動きを鈍らせます。敵が電気柵に触れた時、あるいは壊された時に感知できるので索敵にも使えます。自分や味方はダメージを受けずに通過できます。
一見、強力で便利な電気柵ですが弱点が2つあります。
1つ目はダメージが低いという点。戦闘に支障をきたすレベルではないので強引に突破することができます。ダメージを受けていることに気が付かないレベル。戦闘の時も電気柵を反復横跳びする勢いで触れていたのですが支障なし。敵の動きを鈍らせるトラップと認識した方が良いでしょう。
2つ目はめちゃくちゃ目立つという点。野外で設置しようものなら一斉に電気柵目掛けて敵が集まってきます。陣地を構築するにしても、ばればれなので使わない方が良い時も多々あります。設置する際は敵にばれても問題ないかどうかを判断する必要があります。
遠くにいる敵に対して効果を発揮することができないのが辛い。出来ることはせいぜい裏取りされるルートをつぶすくらいですが、簡単に突破できてしまうので抑止力になるかどうか・・・。
弱くはない
色々と弱点を言いましたが弱いわけではありません。
ワトソンは自分で有利な状況を作り出すことに長けています。
一本道に電気柵を設置し、敵はこの道を通らなければ安置にいけないという状況を作ればかなり優位に立てます。また、室内に立てこもり扉に電気柵を設置してやれば敵は迂闊に入ってこれません。
マップの地形を覚え、どの場所に設置したら強いかなど経験が活きてくるキャラです。しかし、経験の少ない初心者ではどこに設置していいのか分からず、ワトソンの能力を活かすことはできないでしょう。
まさに、使い方次第で強くも弱くもなるキャラです。
終わり
始めに述べたように、私はApexを始めたばかりなので参考になる点は少ないと思います。
正確な情報を届けられるように本格的にApexをやりこんで行こうと思っているので見逃してください!何でもしません!
シーズン2が始まったばかり、ワトソンの能力が知られれば評価も変わってくるでしょう。
ワトソンは私のマイキャラにするつもりなので今後に期待です。主にコスチューム関係に期待しています!