2020年発売予定のPS4タイトルの中から、特に注目したいおすすめのゲームソフトをまとめて紹介します。
2020年も期待の新作ばかり!
どのようなソフトが発売されるのか、ぜひ情報をチェックしてみてください。
本記事は随時更新する予定です。
目次
【PS4】2020年発売予定のおすすめゲームソフト一覧【期待の新作】
龍が如く7 光と闇の行方
ジャンル | ドラマチックRPG |
発売予定日 | 2020/01/16 |
対応機種 | PS4 |
CERO | D:17才以上対象 |
プレイ人数 | 1人 |
- 龍が如くシリーズ最新作
- 新しい主人公「春日一番」の物語
- 喧嘩アクションとコマンドバトルが融合
『龍が如く』シリーズナンバリング最新作。
前作までの主人公「桐生一馬」に代わり、本作では新しいキャラクター「春日一番」が主人公となりストーリーが進んでいきます。
主人公「春日一番」は、組を守るため若頭が犯した罪を被り出頭。18年の刑務所生活を送りながらもついに出所しますが、出迎えてくれる者は誰一としていませんでした。
絶望のどん底から這い上がった新しい「龍」の誕生を描く極道の下剋上物語です。
本作ではバトルシステムが一新。喧嘩アクションとRPGが融合した新しい形のターン制コマンドバトルです。
龍が如くお馴染みの極技(必殺技)が誰でも簡単に繰り出せるようになりました。過去作に引けを取らない迫力ある乱闘を楽しむことができます。
そして、何よりも注目すべきは主人公が「春日一番」であるという点です。「桐生一馬」では表現することが難しいかった要素「仲間との絆」を上手くストーリーの中に取り入れています。
全く新しいストーリーにゲームシステム、龍が如くシリーズに新しい風を吹き込んでくれることでしょう。
void tRrLM(); //ボイド・テラリウム
ジャンル | ローグライクお世話RPG |
発売予定日 | 2020/01/23 |
対応機種 | PS4 / switch |
CERO | B:12才以上対象 |
プレイ人数 | 1人 |
- 人類最後の少女とお世話ロボットの物語
- 馴染み深いローグライクRPG
- 独特な世界観
文明が滅び、有毒な菌類によって支配されてしまった世界が舞台。
スクラップ場で目覚めた主人公の「お世話ロボット」は、人が生きることが出来ない世界で1人の少女「トリコ」を見つけます。少女を助けるために生存できる環境を整えてあげるのがこのゲームの目的。
ゲームシステムはお馴染みのローグライクRPGです。ダンジョンに潜り、アイテムを集め、装備や設備を整える。「不思議のダンジョン」シリーズに近い感覚で遊ぶことができます。
集めた資材で家具や植物、ぬいぐるみと様々な種類のオブジェクトを作成することが可能。自分だけの「テラリウム」を作り上げましょう。
可愛らしいキャラクターデザインや独特な世界観が魅力的なゲームです。

WATCH DOGS LEGION(ウォッチドッグスレギオン)
ジャンル | オープンワールドアクション |
発売予定日 | 2020/10/29 |
対応機種 | PS4 / Xbox One / PC |
CERO | 未定 |
プレイ人数 | 1人~4人 |
- ウォッチドッグスシリーズ3作目
- ロンドンを舞台とした広大なオープンワールド
- あらゆるキャラクターを仲間にすることが可能
イギリスの首都ロンドンを舞台としたオープンワールドアクションゲーム。ウォッチドッグスシリーズ3作目となる作品です。
プレイヤーはレジスタンス「デッドセック」に所属し、犯罪者で溢れかえったロンドンを人々の手に取り戻すために活動を続けます。
本作ではロンドンの住人全員を仲間にすることが可能。登場するNPC全員に固有のバックストーリーがあり、それぞれ独自のストーリー、能力、スキルが設定されています。誰を仲間にして、どのようなグループを作るのかはプレイヤー次第。
ハッキングや潜入などのウォッチドッグスシリーズとしての要素も健在。ドローン操作や戦闘アクションもより多彩な動きができるようになりました。
近未来オープンワールドを求めている人におすすめしたい作品です。

仁王2
ジャンル | アクションRPG |
発売予定日 | 2020/03/12 |
対応機種 | PS4 |
CERO | 未定 |
プレイ人数 | 1人~3人 |
- 『仁王』の続編
- 戦国死にゲー
- 多数の追加要素
時は1555年、織田信長達が活躍する安土桃山時代が舞台のゲーム。『仁王2』は、ダーク戦国アクションRPG『仁王』の続編にあたる作品です。
プレイヤーが操作する「主人公」と霊石を売り歩く商人「藤吉郎」の2人が「豊臣秀吉」となり、仁王2の世界を渡り歩いていくことになります。
本作ではキャラクタークリエイトが追加されており、自分の好きなキャラクターを作成して操作することができます。他にも、新武器や妖怪化などの新しい要素が多数登場。
戦国時代を舞台とした”死にゲー”ということで難易度が非常に高いゲームとなっていますが、オンラインマルチプレイが可能であったり、NPCを連れて戦闘をすることができるなど、死にゲーが苦手な人でも攻略できるように配慮されています。
前作好評だったハクスラ要素もあるとのこと。
前作を遊んだ人はもちろんのこと、死にゲーが苦手な人にもおすすめできる作品です。
DOOM Eternal
ジャンル | FPS |
発売予定日 | 2020/03/20 |
対応機種 | PS4 / switch / PC |
CERO | Z:18才以上のみ対象 |
プレイ人数 | シングル、マルチ |
- 『DOOM』の正統続編
- ノンストップFPSバトル
- 進化したプッシュフォワード戦闘
『DOOM Eternal』は、2016年に発売された『DOOM』の続編となる作品です。
前作、デーモンを討伐し地球に帰還した主人公ですが、地球は既にデーモンによって侵略されていました。プレイヤーはもう一度「ドゥームスレイヤー」となり、地獄と化した地球を救うためデーモン達と戦います。
『DOOM』シリーズといえば何と言っても銃をぶっ放す爽快感が魅力的。
立ちはだかる敵がいるならば銃でなぎ倒し、ひたすら前に進む。究極の融合を果たしたスピードとパワーを体験することができるでしょう。爽快感あるFPSを求めている方におすすめのゲームです。
FPSジャンルを確立させた『DOOM』シリーズの最新作ということで期待が高まります。
Life Is Strange 2(ライフイズストレンジ2)
ジャンル | アドベンチャー |
発売予定日 | 2020/03/26 |
対応機種 | PS4 / Xbox One / PC |
CERO | D:17才以上対象 |
プレイ人数 | 1人 |
- 前作『ライフ イズ ストレンジ』の3年後
- 兄弟2人の逃避行
- プレイヤーの選択肢により変化するストーリー
兄の「ショーン」と弟の「ダニエル」、シアトルに住む兄弟2人の絆と成長を描いたアドベンチャーゲームです。前作『ライフイズストレンジ』の3年後が舞台。
とある事件をきっかけに弟のダニエルは超能力に目覚めてしまいます。事件の加害者となってしまった2人は、自分たちの居場所を求めて父親の故郷であるメキシコ「プエルト・ロボス」まで逃避行をすることに。
旅の途中、兄のショーンには様々な選択が待ち受けています。プレイヤーの選択によってストーリーの展開が変化するマルチエンディング方式で、自分だけの特別な体験をすることができるでしょう。
BIOHAZARD RE:3(バイオハザード RE:3)
ジャンル | サバイバルホラー |
発売予定日 | 2020/04/03 |
対応機種 | PS4 / Xbox One / PC |
CERO | 通常版:D、Zversion:Z |
プレイ人数 | シングル1人、マルチ5人 |
- 『バイオハザード3 LAST ESCAPE』のリメイク版
- 『RE3』と『RESISTANCE』の2タイトルを収録
- 『BIOHAZARD RE:2』と同じような操作性でプレイすることが可能
『BIOHAZARD RE:3』は、1999年に発売された『バイオハザード3 LAST ESCAPE』をリメイクした作品です。
「RE:3」のシングルプレイモード、「RESISTANCE」のオンラインマルチプレイ対戦モードの2タイトルが1本のソフトに収録。
ゲームの舞台は過去作RE:2と同じラクーンシティ。大規模なバイオハザードに巻き込まれた「ジル・バレンタイン」と「カルロス・オリヴェイラ」はラクーンシティからの脱出を図ります。
バイオハザードシリーズと言えば”サバイバルホラー”です。
限られたアイテムを駆使して先に進む探索&恐怖体験が魅力的なゲーム。本作では「ネメシス」と呼ばれる強敵がプレイヤーを執拗に追いかけてきます。前作以上の「追われる恐怖」を体験することができるでしょう。
RE:3ではビハインドビューを採用しておりRE:2と同じような操作性でプレイすることが可能。RE:2を遊んで面白いと感じた人はぜひチェックしてみてください。

FINAL FANTASY VII REMAKE(ファイナルファンタジー VII リメイク)
ジャンル | RPG |
発売予定日 | 2020/04/10 |
対応機種 | PS4 |
CERO | C:15才以上対象 |
プレイ人数 | 1人 |
- 『ファイナルファンタジーVII』のリメイク版
- コマンド選択とアクションが融合した新しいバトルシステム
- 新規エピソードの追加
『ファイナルファンタジー VII リメイク』は、1997年に発売されたソフト『ファイナルファンタジーVII』をフルリメイクした作品です。
ゲームボリュームの関係で分作となり、2020年4月10日に発売される第1弾ではストーリー序盤の「ミッドガル編」を描いた物語となります。
主人公「クラウド」の他に、バレット、エアリス、ティファなどお馴染みのキャラクター達を操作することが可能です。各キャラクターの特性を生かした戦略性の高いバトルシステムが魅力的。
戦闘システムはアクションとATB(アクティブタイムバトル)を組み合わせた形になっており、バトル中にコマンドメニューを開くことで時間経過が遅くなる”ウェイトモード”に切り替わります。
また、ゲームのバトル設定で”クラシック”に変更することで、アクションが自動で行われ、コマンド選択だけでバトルを進めることができます。ですので、アクションが苦手な人や、昔ながらのコマンドバトルが好きな人でも、原作のFF7に近い感覚でゲームを遊ぶことができるでしょう。
ファンだけでなく、FFシリーズを遊んだことのない方にもおすすめしたい作品です。

聖剣伝説3 TRIALS of MANA
ジャンル | アクションRPG |
発売予定日 | 2020/04/24 |
対応機種 | PS4 / switch / PC |
CERO | B:12才以上対象 |
プレイ人数 | 1人 |
- 『聖剣伝説3』の完全フルリメイク版
- フル3Dで描かれる美しいグラフィック
- バトルシステムの再構築
1995年に発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト『聖剣伝説3』を完全フルリメイクした作品です。
世界征服を目論む大国同士の争いに巻き込まれながらも、必死に運命に抗う若者たちの物語。
6人のキャラクターから主人公と仲間を計3人選択する「トライアングルストーリー」はリメイク版でも健在。選んだ仲間の組み合わせによってストーリー内容が変化します。
フル3Dの美しいグラフィック、原曲をアレンジしたBGM、キャラクターボイス対応など、リメイク版では様々な要素が追加!
バトルシステムに関しても、ジャンプやコンボ攻撃などの新要素が追加され、より多彩なアクションができるようになりました。爽快感あるリアルタイムバトルを楽しむことができます。
待ち望んでいたファンも多いことでしょう。見逃せない作品の1つです。
The Last of Us Part II(ラストオブアス2)
ジャンル | アクションアドベンチャー、サバイバルホラー |
発売予定日 | 未定 |
対応機種 | PS4 |
CERO | 未定 |
プレイ人数 | 1人 |
- 『The Last of Us』の続編
- 緊張感溢れるアクションとサバイバル
- 複雑で感情を揺さぶるストーリー
『The Last of Us Part II』は、パンデミックにより崩壊した世界を描くサバイバルホラーゲーム『The Last of Us』の5年後を舞台とした続編です。
主人公「エリー」と「ジョエル」は、危険な旅の末に安全な場所にたどり着き、平和なひと時を過ごしていましたが、ある事件をきっかけにエリーの無慈悲な旅が再び始まります。
敵対勢力、変異が進んだ感染症達、新たな土地の厳しい環境がエリーの行く手を阻むことになるでしょう。
過去作ではジョエルを操作して物語を進めていましたが、『The Last of Us Part II』ではエリーが物語の中心となるようです。
待ちに待った続編。過去作を遊んだことのある人にはぜひおすすめしたい作品です。

Dying Light 2(ダイイングライト2)
ジャンル | オープンワールドサバイバルアクション |
発売予定日 | 2020/春 |
対応機種 | PS4 / Xbox One / PC |
CERO | 未定 |
プレイ人数 | 1人~4人 |
- 人気タイトル『Dying Light』の続編
- ゾンビホラー・オープンワールドサバイバル
- 進化したパルクールアクション
『Dying Light 2(ダイイングライト2)』は、2015年に発売された『Dying Light 』の続編となる作品です。
プレイヤーは感染した生存者「エイデン・コールドウェル」を操作して、ゾンビ溢れるオープンワールドを探索することになります。
Dying Lightシリーズの魅力は何と言っても爽快感あふれる”パルクール”アクション!
前作から2倍以上に増えたパルクールアクションに加え、ワイヤーフックなど移動に便利なアイテムが多数登場。よりダイナミックで迫力あるアクションを楽しむことができるでしょう。
今作では選択肢によってストーリー内容が変化するマルチエンディング方式となっており、プレイヤーの選択肢によって起こる世界の変化は100を超えるそうです。
ゾンビホラー/サバイバルアクションゲームを求めている人におすすめ。
Cyberpunk 2077(サイバーパンク2077)
ジャンル | オープンワールドRPG |
発売予定日 | 2020/11/19 |
対応機種 | PS4 / Xbox One / PC |
CERO | Z:18才以上のみ対象 |
プレイ人数 | 1人 |
- 『CD PROJEKT RED』の新作
- 唯一無二のオープンワールド
- 圧倒的な自由度、無数の選択肢
『Cyberpunk 2077』は、ウィッチャーシリーズの開発会社「CD PROJEKT RED」による完全新作タイトルです。テーブルトークRPG「Cyberpunk 2020」の世界観や設定を基にした2077年アメリカの巨大都市が舞台。
主人公の「V(ヴィー)」は権力と犯罪が支配する巨大都市ナイトシティで成り上がろうとするドリーマーの1人です。プレイヤーはVを操作してオープンワールドを探索することになります。
俳優「キアヌ・リーヴス」がプレイヤーの相棒的ポジションを担う人物「ジョニー・シルヴァーハンド」を演じており、物語の鍵を握る重要な人物だとされています。
ゲームの視点は一人称。
近未来のテクノロジーを利用して敵対勢力と戦うことになります。銃で戦うも良し、敵をハッキングして無力化するのも良し、交渉して戦闘を回避するのも良し、プレイヤーに合わせた戦闘スタイルにカスタマイズすることが可能。
プレイヤーの選択肢によって変化するストーリーにも期待が高まります。
「Cyberpunk 2077」についてまとめた記事があるので参考にしてみてください。

Ghost of Tsushima(ゴーストオブツシマ)
ジャンル | アクションアドベンチャー・ステルス |
発売予定日 | 2020/07/17 |
対応機種 | PS4 |
CERO | 未定 |
プレイ人数 | 1人 |
- 対馬を舞台としたオープンワールド
- 洗礼されたアクション
- 日本の美を見出す美しいグラフィック
モンゴル帝国(大元)が大船団を率いて日本の侵攻を開始した十三世紀後半頃を舞台とした作品。
元軍との戦で唯一生き延びた武士「境井仁(さかいじん)」は、武士として名誉や習わしを捨て、武士の道から外れた者「冥人(くろうど)」となり対馬の民を守るために戦います。
時代劇のような果し合いや、敵の意表をつく隠密の技など、洗礼されたアクションに期待が高まります。
風に揺れるススキ野原を馬が駆ける姿や、火矢によって燃え広がる戦場の風景などを鮮明に映し出すグラフィックが魅力的。
日本を舞台としたオープンワールドということで非常に楽しみです。

GRANBLUE FANTASY Relink(グランブルーファンタジー Relink)
ジャンル | アクションRPG |
発売予定日 | 未定 |
対応機種 | PS4 |
CERO | 未定 |
プレイ人数 | 1人~4人 |
- 『グランブルーファンタジー』がPS4に登場
- 期待のJRPG
- アニメ風で温かいグラフィック
『GRANBLUE FANTASY Relink』は、ソーシャルゲーム『GRANBLUE FANTASY』の世界観や設定を元に作られたPS4版アクションRPGです。
主人公は不思議な力を持つ少女「ルリア」と出会い、騎空艇で空に浮かぶ島々を旅することになります。本編の少し未来の世界”ゼーガ・グランデ”が物語の舞台。
ゲームシステムは、基本的にボスを目指しながらストーリーに沿って特定のエリアを進んでいく構成になっています。サブクエストや探索要素も多数登場するとか。
アニメ風なグラフィックや迫力のあるエフェクトなど、このようなRPGがもっと登場して欲しいと思えるような作品ですね。
JRPGが好きな人にはたまらないはず!
天穂のサクナヒメ
ジャンル | 和風アクションRPG |
発売予定日 | 未定 |
対応機種 | PS4 / switch |
CERO | 未定 |
プレイ人数 | 1人 |
- 豊穣神サクナの物語
- 横スクロールアクションRPG
- 美麗グラフィック
主人公「サクナ」は、神々が住む都で優雅な日々を過ごしていましたが、とある失態により鬼が支配するヒエノ島に送られてしまいます。
サクナは人間たちと共にヒエノ島で暮らしていくため自給自足の生活を行うことに。土を耕し、田植えを行い、そして収穫する。良い米を作りながら島に住む鬼を退治するのがこのゲームの目的。
『天穂のサクナヒメ』は横スクロールアクションRPGです。多彩なコンボや地形ダメージを利用したアクションなどが魅力的。スピーディーで爽快感のある戦闘を楽しむことができるでしょう。
和風の雰囲気に合った美しいグラフィックにも期待が高まります。
新しい横スクロールアクションを求めている人におすすめの作品です。
Skull&Bones(スカル アンド ボーンズ)
ジャンル | オープンワールドアクション |
発売予定日 | 未定 |
対応機種 | PS4 / Xbox One / PC |
CERO | 未定 |
プレイ人数 | シングル、マルチ |
- 海賊オープンワールドアクションゲーム
- 『アサシン クリード4 ブラック フラッグ』の開発チームが担当
- 独特な「PvPvE」モード搭載
『Skull&Bones(スカル アンド ボーンズ)』は、『アサシン クリード4 ブラック フラッグ』の海戦シミュレーションを担当したUbisoft Singaporeが開発している作品です。
世はまさに大航海時代。プレイヤーは海賊船の船長として、カリブ海からインド洋まで広がるオープンワールドを探索することになります。敵勢力から宝や物資を奪い、悪名高き海賊王として名乗りを上げましょう。
ゲームプレイとしては、シングルプレイのキャンペーンモードとマルチプレイの2種類。マルチプレイでは、リワードを奪い合うことが出来る「PvPvE」モードが搭載されています。
カスタマイズオプションも数多く用意されているので、自分の好きなように海賊船をデザインすることができるでしょう。
『アサシン クリード4 ブラック フラッグ』の海戦アクションが好きな人におすすめしたい作品です!
リトルナイトメア2
ジャンル | サスペンスアドベンチャー |
発売予定日 | 2020年 |
対応機種 | PS4 / switch / Xbox One / PC |
CERO | 未定 |
プレイ人数 | 1人 |
- 『LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-』の続編
- 独特な世界を持つサスペンスアドベンチャー
- 謎の多いストーリー
『LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-』の続編となるタイトル。
プレイヤーは本作で登場する新しいキャラクター「モノ」と前作の主人公「シックス」を操作し、電波塔に支配された世界からの脱出を目指します。
前作は巨大な船舶”胃袋(モウ)”が物語の舞台でしたが、本作では学校や森林など様々なシチュエーションが存在するとのこと。
紹介映像ではサディスト的な先生や血に飢えた猟師など、新たな敵も多数確認することができます。
『リトルナイトメア』は独特な世界観と謎が多いストーリーが特徴。続編の2では一体どのようなストーリーになるのでしょうか?
新しい情報を待ちましょう。
BABYLON’S FALL(バビロンズフォール)
ジャンル | 未定 |
発売予定日 | 未定 |
対応機種 | PS4 / PC |
CERO | 未定 |
プレイ人数 | 未定 |
- プラチナゲームズ開発の新作タイトル
- 「ウィッチタイム」に似たスローモーション戦闘
- 幻想的な世界を映し出すグラフィック
『BABYLON’S FALL(バビロンズフォール)』は、スクウェア・エニックスとプラチナゲームズが開発する新作タイトルです。
公開されている情報はトレーラー2本のみ。ゲームの具体的な内容については公開されていません。2020年夏に新たな情報が公開される予定です。
紹介映像を見る限りジャンルはアクション。フィールド上にいる敵とのリアルタイムバトルであり、「ウィッチタイム」に似たスローモーションアクションを確認することができました。かっこよくて爽快感ある戦闘が魅力的。
『ベヨネッタ』や『ニーアオートマタ』を開発した会社ということで非常に期待している作品です。
その他おすすめのPS4ソフト
おすすめサバイバル・サンドボックスゲーム

おすすめホラーゲームの紹介

おすすめキャラゲーの紹介

PS4ソフトを探す際の参考にしてみてください。